民主党政権 失敗の検証

概要

民主党政権 失敗の検証という本がある。民主党政権はどのようなものであったかをまとめた本だ。個別の政策についての記述も興味深いが、船橋による最終章「改革政党であれ、政権担当能力を磨け」が最も面白かった。民主党は、組織運営が下手だった。政権を運営するためには、理論や枠組みではなく、「実務と細部」が大事だが、それへの理解も欠けていた。民主党は評論家になることには興味があったが、実務を回すことには興味が薄かった。立憲民主党は、実務への興味がある中間管理職をきちんと育てるべきである(そうしなければ政権をとってもまた負ける)。

民主党政権 失敗の検証

民主党政権 失敗の検証という本がある。2009年9月から2012年12月までの民主党政権政権運営でどの様な失敗があったか?という話を民主党関係者のヒアリングなどを行いながらまとめたものだ。

目次

本書の目次は以下のようになっている。民主党が行った個別の政策を振り返り、最後に民主党のガバナンスについて論じている。

  • 民主党の歩みと3年3ヶ月の政権
  • マニュフェスト
  • 政治主導
  • 経済と財政
  • 外交・安保
  • 子ども手当
  • 政権・党運営
  • 選挙戦略
  • 改革政党であれ、政権担当能力を磨け

最も面白かったのは終章、 「改革政党であれ、政権担当能力を磨け」だ

サラリーマンとして最も面白かったのは、船橋洋一の書いた最終章、 「改革政党であれ、政権担当能力を磨け」である。

その章は、「求む、『中間管理職』」というサブタイトルで始まる。その中で、岸本周平はこのような見方を披露する。以下の文章はすべて前掲書からの引用である。

サラリーマンは10年くらい組織で働くと、中間管理職をやるわけですね。部下に突き上げられ、上司のこづかれ、中をとる。彼らは、上に対しても下に対しても期待値を下げるゲームをやるのが仕事。民主党にはそうした機能がなく、やたらに国民の期待値を高めてしまった。 (p268)

民主党政権では、このような形で、中間管理職になり汚れ仕事が出来る人が居なかった。

平田オリザはこの様に回顧する。

みんなが功名心に走って、あとは疑心暗鬼。政権交代から事業仕分けのころまで、蓮舫さんとか前原さんとかが、連日の様にワイドショーに出る。そうすると他の議員が、俺ももっとめだとうと、みんな思うわけですよ。一方で衰退期になると、民主党というのはその後退戦のしんがりを務めるヤツが誰もいなかったんです。 (p287 強調部著者)

目立つ場所には居たがるが、その後苦しくなった際に、しんがりを務めるヤツが誰も居ないと言うのは、組織として徹底的に駄目だ。中間管理職が居なかったり汚れ役を引き受けることが出来ないことと一緒で、苦しくなった時に、逃げ出さないとか、ちゃんと最後に責任を引き受けるということが出来ない組織(政党)は、中間管理職からは信頼されない。

船橋は次のように書く。

野党のときは、政権党の政策を批判していれば良かった。しかし与党となれば、物事を決めなければならない。その合意を作るには、先手・布石・根回し・交渉・妥協、そして経営が必要である。政党政治にとって何よりも必要なのは「妥協の政治文化」にほかならない。政権党としてまさにそれが求められていた。ところが、トロイカ鳩山由紀夫菅直人小沢一郎)も「中間管理職」もチルドレンも、上から下までそれが苦手だった。なかでもひどかったのが政党ガバナンスだ(後略) (p272)

また、次のような話を紹介する。p271

民主党の国会議員は政策を論じるのは、ことのほか熱心だった。政策オタクを自認する議員も多かった。平田オリザは、ある官邸政務が、「小沢チルドレンは、小泉チルドレンに較べて平均で、IQが20くらい高い」と言う発言を聞いている(だから政策論議は得意との意味だろう)。 しかし、(政策を論じるのは好きでも)、政策をどう実現するか、その優先順位はどうつけるか、財源をどう手当するか、それらの間のトレード・オフをどう解決するのか、その意決定プロセスをどう作るのか、という肝心は点は詰めないまま政権に入った。

結局評論家して政策を論じるのが好きなだけだった。野党ならそれでもかまわなかった。しかし政権与党になるなら、政策を論じるのではなく、トレード・オフを解決するとか、意思決定プロセスを作るといった、実装を行わなければならない。民主党の議員はそこに思いが至らなかった。 船橋は、重ねて次のように書く。

野党時代の政策は、「理論と枠組み」で済んだが、政権に入った以上、それは「実務と細部」でなければならない。民主党の政策制度設計は「細部」がおろそかだった。(中略)。真理は細部に宿る。それは経営においても統治においても変わらない。(p272)

船橋の書く最終章は、今読んでも味わい深い。民主党の後継組織である立憲民主党は、このような組織としての弱さを自覚しているだろうか?中間管理職になる議員を育てているだろうか?目立とうとするばかりではなく、しんがりを務める議員を育てているだろうか?評論家ではなく、ステークホルダー間の利害を調整する政治家を育てているだろうか?

今の立民を見ると全くその様に見えない。現在のアイデンティティポリティクス重視路線を見ても、しんがりを務める人が寄ってくるとは思えない1

船橋は重ねて、松本の言葉を引いて民主党の実務への無理解を指摘する。

法務については、「与党側(民主党)は国会上程のカレンダーを示さなきゃいけないのに、最初の段階で、カレンダーをきちっと書ける人が居なかった」ことが痛かった。「昔で言えば鉄道のダイヤを書くような職人を、自民党は育てている。うち(民主党)にはそれが居なかった」p281

この指摘のように、自民党はこの種の地味な実務を行う人(いわば職人)をきちんと育てている。上で書いたような「実務と細部」への目配りはこのようところに現れる。

立憲民主党は、政権担当能力を磨け

船橋は、最終章で、民主党のマネージメント能力の低さ、実務への理解の浅さを指摘した。それでも二大政党制による政権交代は必要だ。そのためには、民主党は政策だけではなく、政権担当能力が必要だと説く。

立憲民主党がやらなければならないことは、市民運動家ではなく、サラリーマン(中間管理職経験が豊富な人材)を組織に迎え入れることだ。「実務と細部」を軽視すれば、再度政権を取ったとしても、政権運営で失敗するだろう。

立憲民主党の関係者は、船橋の最終章をぜひ読んで頂きたいと思う。


  1. 活動家たちはそのような仕事がとても苦手だ。

国連女性機関の指摘は表現の自由の問題ではなく、差別の問題ではなかろうか?

概要

  • 国連女性機関が、日経新聞に抗議した。1
  • 国連女性機関は、他の個別広告に抗議した形跡は無い。少なくとも、アンステレオタイプで他の個別広告についてそのように指摘した形跡はない。2 3
  • 少し前に、俳優のつるの剛が、外国人にパクチーを盗まれたとツイートした。。
  • 日本人の盗難ではなく、外国人の盗難をことさらに問題視するのは差別である。
  • 同様に、国連女性機関が、通常の広告は問題視せず劣位にあるオタク向けの広告の問題視するのは差別である。

つるの剛の指摘は、外国人差別である。

俳優のつるの剛が、自分たちの家族が育てているパクチー畑でも盗難被害があったと投稿した。 それが外国人差別であるとして炎上した4

どの属性が問題行動をしたときに問題視するか?

上記の問題は、次のようなプログラム構文にすると分かりやすい。

if (盗難) and (行為者は外国人) then 
    問題視
else
  問題視せず
end

これは、差別であると wezzyやwezzyの記事中にある米山氏は述べている。

ではこの図はどうだろうか?

if (問題のある広告) and (対象はオタク) then
  問題視
esle
  問題視せず
end

構図としては同じに見える。

ちなみに下の2つは差別ではない。

if (盗難)  then 
    問題視
else
  問題視せず
end
if (問題のある広告) then
  問題視
esle
  問題視せず
end

問題は、こうなる

if (問題) and (対象や行為者)の属性=="劣位属性" then
   問題視
else
   問題視せず
end

この構図は差別であるのか?という問だ。先程のwezzyは差別だとした。

誰ならば問題視されるか?

私たちは、誰が絡む問題なら大騒ぎするかにもう少し注意したほうが良い。

表現の自由ではなく、差別の問題である。

劣位属性の場合が問題視するならそれは、表現の自由の問題ではなく、差別の問題になるだろう。

備忘録

こちらは別に問題視されないようだ。


  1. (国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日本事務所長) https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6257a5d0e4b0e97a351aa6f7

  2. twitter で ”from:unwomenjapan 広告" と検索

  3. 山田太郎氏の報告でも、たわわのみであることが分かる。

  4. つるの剛士「外国人に畑のパクチー盗まれた」 そのつぶやきが、“差別”である理由 - wezzy|ウェジー

立憲民主党の第26回参院議員選挙の公認候補者は今何人だろうか?

経緯

発端は、king-biscuit 氏のこのツイートを見て、そう言えば立民の公認候補は現時点(2022/02/12)段階で、何人くらい居るのだろうか、調べてみようと考えた。第二六回の参議院議員選挙はこの夏7月に行われる(一部報道では7/10予定1)。今2月中旬なのでもう5ヶ月もない。公認候補があまり決まってないのであれば、今から体制を作らねばならず、スケジュール的にタイトだ。

ちなみに自民党は 選挙区 41名 比例代表区 24名 の 公認候補予定者がいる。

自民党のサイトを見ると

(2022年1月31日現在)
・選挙区(38選挙区)41名(現職30名、元職1名、新人10名)
・比例代表 24名(現職14名、元職2名、新人8名)
・公認内定 1名(現職1名)

とあり、選挙区 41名 比例代表区 24名 の 公認候補予定者がいる。

第26回参議院議員通常選挙 候補予定者(追加) | お知らせ | ニュース | 自由民主党

立憲民主党のサイトに参議院議員選挙公認候補載っていた。

下で色々調べたが、立民のサイトの載っていた。

cdp-japan.jp

数えたところ 選挙区 13比例区 8 名だそうです。

立民の公認候補は何人か? 調べたが、立民のサイトにあった。

西村幹事長の12/28の記者会見によると

2021/12/28段階で選挙区 8名 比例代表 7名 とのこと。

協議事項についてでございますが、選挙対策委員長から、一つ目、第26回参議院選挙の候補者公認について、青森県選挙区の田名部匡代参議院議員、そして新潟県選挙区の森ゆうこ参議院議員、お二人について公認の申請がございまして承認されました。これで参議院選挙に向けましては、選挙区候補者が8名、比例区候補者が7名という状況でございます。

1/25の常任幹事会 で以下の公認追加が行われた。

選挙区 +4 選挙区(推薦) +1

現職公認
北海道選挙区 徳永 エリ (現職2期・60歳 /参議院議員)
岩手県選挙区 木戸口 英司 (現織1期・ 58歳 /参議院議員)
東京都選挙区 蓮舫 (現職3期・54歳 /参議院議員)
山梨県選挙区 宮沢 由佳 (現織1期・59歳 /参議院議員)
推薦
愛媛県選挙区 高見 知佳 (新 人・ 59歳 /タレント) 

2/9の常任幹事会で以下の公認が追加される。

選挙区 +1 比例区 +2

3 第26回参議院選挙・選挙区候補者の公認内定について

 ◯埼玉県選挙区  高木 真理 (新人・54歳 / 埼玉県議会議員)

4 第26回参議院選挙・比例区候補者の公認内定について

○辻元 清美 (新人・61歳 / 元衆議院議員)

○村田 享子 (新人・38歳 / 元参議院議員公設秘書・基幹労連職員)

立憲民主党の第26回参議院議員選挙の公認候補者は、選挙区13名,比例区9名であろう(2022/2/12現在)。

そのため、立民の公認候補は、

選挙区 8+4+1=13 比例区 7+2=9

となる。推薦の高見 知佳氏は加えていない。実はホームページには上がっていない常任幹事会を開いており、大量の公認をしていたなどがなければ、この人数に若干名を足したくらいがマックスであろう。

確かに、1/31段階で、選挙区で 41 、比例区で24名公認が出ている自民党と比べると若干寂しい感じがする。

立憲民主党女性候補者の公募

2022/02/08に先行して、女性候補者の募集を開始した。

cdp-japan.jp

koubo2022.cdp-japan.jp

女性候補者は別に参議院議員に限定せず、地方議員も含めた長期間の募集になる。

WAN労働争議に見る大学教員への眼差し

経緯

10年ほど前に ウィメンズ・アクション・ネットワーク(WAN)で労働争議が起こった。WANのウェッブマスターでシステム開発を取り仕切っていた遠山遠藤(tigrimpa)1氏の労働条件が改悪され、最終的に事務所は閉鎖になり、システムは外注になった。

細かい経緯は 争議の経過‐ウィメンズ・アクション・ネットワーク(WAN)の労働争議・まとめ <-こちらのサイトに載っている。

問題点

その過程で問題になったのはフェミニスト団体内部で起こる事務能力の軽視の問題と、大学専任教員の選民意識の問題だ。雇用者の雇用条件を引き下げるのに丁寧な対応を行わない。そのため、雇用者から反発を受ける。また、会の中心人物であった上野千鶴子2は、WAN争議に言及しなかった。シスターフッドを盾に、合意を得る努力をなおざりにするし、また、他者に説明責任を強いるのに自分たちは沈黙する。

山口氏の指摘

あと、これってWANの労働争議のときにでてきた、事務労働の軽視問題ともつながるな。

「これ」はなにか、分からないが、WANの労働争議のときに感じたのは事務労働への軽視だろう。 事務労働を軽視していたのは、中心を占めていた専任の大学教員ではなかろうか?

前述の山口氏のレポートに、WANオープニングイベントでもスピーカーは学者だったとある。 また、労働争議のあと、2010年5月に理事長と理事が退任したが、退任した理事長(牟田和恵)・副理事長(伊田(伊藤)久美子・古久保(冨山)さくら)はいずれも大学の常勤教員であった。

tigrimpa氏の大学専任教員への眼差し

tigrimpa氏は大学専任教員の体質について次のように指摘する。WAN争議の論点整理 (3) - precariato.info <- もとの指摘はこちら。発言を簡潔にするため言い切り口調にしているが、tigrimpa氏はすべて専任教員がそうだとは言っていない)。

  1. 大学専任教員は、自分が頭が良くて何でも知っていると思っている。
  2. 大学専任教員は、労働問題の実践について殆ど知らない。
  3. 大学専任教員は、自分の発言の非論理性や無知を自分より格下のものに指摘されたときに、それを受け入れることが出来ない。
  4. 理論と実践が乖離していても平気な人がいる.「進歩的」「社会派」の大学専任教員で,自分の本の中で書いていることと自分の足元の対応が異なる。
  5. 大学専任教員を取り囲む私達が大学専任教員にある種の期待を抱いており、上記のような教員がいることを受け入れづらい。

ウィメンズ・アクション・ネットワーク WAN労働争議の資料

twitterで 「WAN 労働争議」 で検索すると色々と推移がわかる。


  1. 遠藤(tigrimpa)氏と書くところを遠山氏と書いてしまいました。申し訳ないです。

  2. WANのオープニングイベントで、上野千鶴子は基調講演をしている。WANオープニングイベントに出て - ふぇみにすとの論考

マスコミツイート横断比較を作った。マスコミは情報公開を進めよう。

この記事の言いたいこと

マスコミのツイートを検索していつどのようなツイートをしたかを、簡単に集計できるツールを作った。 マスコミツイート横断比較

このツールを作ったのは、マスコミは権力者でありながら、その権力行為(世論へ影響を与える行為)について調査をすることが難しいからだ。

私は次のように考えた。

  1. 権力者は、透明化を進め情報を公開すべきだ
  2. マスコミは権力者だ
  3. マスコミは、透明化を進め情報を公開すべきだ

マスコミも権力者として、その権力に見合う情報公開をしたほうが良いのではないかと思っている。

マスコミは政府や議員と同じく権力者である

マスコミはよく、政府や議員に対して、「権力者は透明性を高め、情報公開をすべきだ」と言う。それはその通りだ。政府は情報公開を進めるべきだ。何故なら、政府や議員は権力者だからだ。その権力の源泉は法である。

同様にマスコミも権力者だ。権力とは、辞書によると「ある人間(集団)が自己の意思に沿って他人(他集団)を行動させる」ことを言うそうだ1。マスコミは、世論を背景に、

  • 議員を辞職させ
  • 法案を廃案に追い込み
  • 事業計画を撤回させ
  • 事業を中止させる。

これらはマスコミの影響力無しには考えられない。つまりマスコミは権力者である。その権力の源泉は世論だ。マスコミは報道を通して、アジェンダの設定などの、世論に影響を与える。

しかし、マスコミは自分自身が権力者でありながら、自らに対しては、透明性を高め、情報公開せよ とは言わない。過去の記事は、市民はなかなかアクセスできない。図書館にある新聞の縮刷版は検索性に乏しい。自分たちは、権力者でありながら、透明性は低く、情報は簡単にはアクセス出来ない状態だ。

例えば、マスコミ各社が、10年前どのような論調だったか知るのはとても難しい。そのため、マスコミ各社の10年間のツイートから、どのような論調だったかや、どの時期にどのテーマに興味を持っていたか、類推出来るツールを作った。

マスコミツイート横断比較

マスコミツイート横断比較

マスコミの過去ツイートを検索し、かくメディアがどのような論調で何についてどのくらいの頻度で言及したかを手軽に可視化出来る(あくまでツイート上でだが)。

例えば、「安保法制」について検索する。

安保法制入力

次のようなグラフが出る。

安保法制

リンク

マスコミ各社のtweetを検索して、「安保法制」を含むツイートを抜き出し、何年にどのメディアが言及したかが分かる。 ツイート年と、メディアごとの件数をまとめることで、各メディアがいつどのような論調だったか分かる。

その他、言及数の比較も出来る。

例えば、福島での原発問題で、処理水と呼ばれるか、汚染水と呼ぶかでマスコミの言及の仕方が異なる。その推移などが見れたり比較できたりする。

https://news-pickup.flaming-analysis.com/?query_0_1659777409800=%E5%87%A6%E7%90%86%E6%B0%B4&query_0_1659777413098=%E6%B1%9A%E6%9F%93%E6%B0%B4&limit=100&start_year=2007&end_year=2022&src_table=jp&mode=tweet

注意してほしいのはこのツールはマスコミ各社のツイートを対象としており、新聞記事全ては網羅していない。このツールを使って実際の新聞記事を参照したくなった場合は、こちらのサイトが便利だ。

なぜこれを作ったのか?

こちらの記事 で書いたが、毎日新聞のHPVワクチンについての記事に疑問を持ったからだ。毎日新聞の記事では、HPVワクチンが問題視されたときにマスコミの主張はバラバラであったと書いてあった。しかし、その当時のツイートを見るとどうも、バラバラと言うよりはむしろ明らかにネガティブな論調であった?そして問題は、マスコミ各社の過去tweetを使わなければ、なかなか知ることが出来ない。

2013-2014年のマスコミ各社(NHK 朝日新聞 朝日新聞デジタル 読売オンライン 共同通信 日経 産経 時事通信 毎日新聞 毎日新聞ニュース ハフポスト日本版) のtweet形態素解析して、頻出語をワードクラウドで表示した。

過去記事にアクセスできない

上記の調査は、マスコミのツイートを元に行った。本来は記事を当たるべきだろう。しかし、マスコミ各社はweb上の記事を消してしまう。

上記の2013-2016年のtweetから当時の記事にたどり着けるか確認してみよう。先に紹介したHPVワクチンに対するツイートを元にその記事にたどり着けるかを調査した。たどり着ければ o たどり着けなければ x とした。

tweet一覧はこちらのページで見られる。

2013年から2016年のツイート297件から20件ランダムに選択しし調査した。その結果、元記事にたどり着けたのは、20件中525%であった。多くの記事は、404 Not Found になっていた。

公共財であるならば、透明性を高めるべきではないか?

新聞に関しては、消費税を8%に据え置くという低減税率導入の際に、新聞協会はこのように述べた。

「軽減税率で新聞協会が見解 - 公共財として責務果たす」と。

何かとマスコミに叩かれがちな政府や議員は、それでも公共財としての責務を果たしている(書類を捨てたりとか残念な点も多いが)。

彼らの発言は全て公開され全文を検索できるし、APIを通して利用できる

国会会議録検索システム

この公開された議事のデータをAPIを使って、国会議員がどのような発言をしたかを俯瞰できる 国会採掘 という素晴らしいサイトも生まれた。

kokkaisaikutsu.github.io

紹介はこちらが詳しい。

gigazine.net

マスコミは、公共財としてこのようなデータを提供しているだろうか?日頃マスコミは、「政府や議員が透明性が無い、情報公開出来ていない」と批判するが、彼らは公共財として過去の記事にどれだけアクセスしやすくしているだろうか?政府や議員は権力者なりに、過去の発言を公開しそれにより歴史の審判を受ける。マスコミも権力者だ。過去の記事へアクセスしやすくすることで、過去の論調や判断に誤りがなかった常に確認される必要があるのではないか?

今度消費税が上がる際も、新聞は低減税率の適応を要求するだろう。その際は、低減税率の適応の条件に、過去記事のパブリックドメイン化を義務付けてはどうだろうか?2

取得マスコミアカウント

以下のマスコミのtweetを取得した。大手新聞5紙、通信社2社、NHK,webからハフポストを選択した。 フォロワーが、30万以上おり、累計で20万以上ツイートしているメディアを選んだ。

日本メディア

メディア名 screen_name 開始日 ツイート数 フォロー数
NHK nhk_news 2010年10月 52万 306万
朝日新聞 asahi 2009年5月 32.8万 128万
朝日新聞デジタル asahicom 2009年6月 5.3万 6.1万
読売オンライン Yomiuri_Online 2010年1月 21万 76.9万
共同通信 kyodo_official 2013年3月 41.5万 427.2万
日経 nikkei 2010年7月 29.1万 319.6万
産経 Sankei_news 2012年4月 21.4万 55.8万
時事通信 jijicom 2010年5月 56.8万 24.5万
毎日新聞 mainichi 2009年6月 34.1万 91万
毎日新聞ニュース mainichijpnews 2009年6月 32万 39.7万
ハフポスト日本版 HuffPostJapan 2012年12月 23.4万 33.9万

米メディア

以下のマスコミのツイートを取得した。 アメリカのニュースメディアは詳しくないので、次のwikiを参照にした。

メディア名 screen_name 開始日 ツイート数 フォロー数
ワシントン・ポスト washingtonpost 2007年3月 38万 1738万
ニューヨークタイムス nytimes 2007年3月 42万 4905万
フォックス・ニュース FoxNews 2007年3月 42万 2012万
ハフポスト HuffPost 2008年8月 57万 1146万
WSJ WSJ 2007年4月 35万 1904万
USA Today USATODAY 2008年8月 35万 444.2万
ABC news ABC 2009年4月 36万 1684万
CBS news CBSNews 2008年6月 31.1万 823万

まとめ

マスコミの過去ツイートから、その当時の論調や言及頻度を検索できる、マスコミツイート横断比較 というサイトを作った。作った背景は、マスコミが過去どのような論調であったかを検証しにくいため、それを少しでもやりやすくするためである。

再度、冒頭に述べたことを繰り返す。

  • 権力者は、透明化を進め情報を公開すべきだ
  • マスコミは権力者だ
  • マスコミは、透明化を進め情報を公開すべきだ

権力者が、情報を公開することは素晴らしい。そして権力者にマスコミも含まれるのだ。

技術要素

技術要素は、以下

著作権

私はこのサイトを作りたいわけではない。マスコミ各社が共同で横断記事検索APIや上記のような可視化ツールを提供してくれるなら、このサイトを閉じたい。収益が上る見込みもなくサーバ代だけがかかる。しかし、待っていても誰もやらなそうなのでやってみることにした。

上に挙げた、国会採掘 の場合国会議員の発言に著作権は無い。そのため 国会採掘のようなサイトが作りやすい3。一方、メディア各社のツイートは著作物のため、著作権の扱いは難しい。このようなサイトをつくらなければこのように悩まなくて良い。しかしそれだと、市民がマスコミがどのように権力奮ったか(どのような論調で世論を作ったか)を知ることが出来ない。

各ツイートの著作権に関しては、記事の件数のグラフ化やワードクラウド、頻出語の抽出は、電子計算機による情報解析のための複製等の範囲に入るように思われる。 ツイート一覧は、情報処理の結果提供に付随する軽微利用ではないかと考える(マスコミ各社のツイートを横断で一覧できることで、新たな知見が得られるため)。

先の山口氏のブログで、聞蔵 https://database.asahi.com/index.shtml中日新聞記事 https://business.nifty.com/gsh/QCNK/ 、 ヨミダス歴史館 https://database.yomiuri.co.jp/about/rekishikan/ を挙げているが、それらのサイトが上記の機能を取り入れてくれるとありがたい。


  1. コトバンクより 権力(けんりょく)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  2. 公共財と言うと、私はパブリックドメインを思い出す。パブリックドメインはまさに著作物を、公共財することだ パブリック・ドメイン(ぱぶりっくどめいん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  3. 国会採掘とは別だが、最近は 各党の政治資金の流れをデータベース化する 政治資金データベース などがつくられた。

初期HPVワクチン報道で、マスコミの主張はバラバラだったのか?

HPVウイルスの副作用に対する報道姿勢に疑問を持った

HPVワクチンとは、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウィルス(HPV)への感染を防ぐHPVワクチンのことだ。 下記のブログによると、子宮頸がんの主な原因は、HPVへの感染であり、その予防方法として、HPVワクチンを摂取する。 しかし、2013年に大規模な接種を進めたところ、副作用が報告されるようになる。ワクチン接種を主導する厚生労働省は積極的推奨をやめる。

詳しい経緯は以下の山口氏のブログにまとまっている。

新聞はHPVワクチンをどう報じたか: H-Yamaguchi.net

私も山口氏と同様に、マスコミ各社の過去の論調を調査しようと思った。新聞記事検索は、有料で高額だったため(朝日新聞の聞蔵は1アカウント月28000円、個人向けの朝日新聞selectでも月3000円+1記事88円だ)、メディア各社のツイートから過去の論調はどうだったかを調査しようと考えた。

調査をして気づいたが、マスコミが、過去何についてどのような論調だったかは、簡単に知ることはできない。そのため、過去の報道と違うことを言っていても気づかない。

2013-2014年のHPVワクチン報道はどのようなキーワードが使われたか?

例えば、毎日新聞、医療プレミア HPVワクチン不信が生じた過程 | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」 で次のような記事がある(執筆者は医師で、記者ではないようだ)。

この記事は、HPVワクチンの不信が生まれた経緯について書いているが、記事中次のような記述がある。

 厚労省の言っていることは意味不明で、マスコミの主張もバラバラで、おまけに頼りになるはずの医師たちさえ意見が統一されていないこの現実。(強調は著者)

とマスコミの主張がバラバラであると書いている。しかし、その時期のマスコミ各社のツイートのワードクラウドを作ると次のようになる。

f:id:shioshio3:20211107011321p:plain

リンクはこちら

副作用、中止、痛み等、ネガティブなワードが並ぶ。一方、ワクチンを推奨するワード、効果という言葉はなく、本来の目的の予防という言葉がかろうじて見つかる。バラバラという言葉から受ける印象(賛否両論)という雰囲気は感じられない。

2013年-2014年にマスコミ各社の子宮頸がん、HPVワクチンに関するツイート(125ツイート)に含まれるキーワード件数

ワード 件数
副作用 21
中止 14
痛み 11
予防 5
改善 1
効果 0

多くのワードが、ネガティブな印象を与えるものになっている。上記記事で、マスコミの主張もバラバラ と書いているが、ネガティブな方向の報道が、相当多かったのではないか?

ネガティブポジテイブを関係なく全ての頻出数はこちらになる。 リンクはこちら

ワード 回数
接種 29
副作用 21
中止 14
11
痛み 11
厚労省 11
ワクチン 10
勧奨 10
7
重い 6
6
報告 6
推奨 6

2013-2016年のHPVワクチン報道はどう変化したか?

また、毎日新聞は次のような記事を書いている。 子宮頸がん HPVワクチン 放置はもうゆるされない 厚労省は逃げるな | | 三原じゅん子 | 毎日新聞「政治プレミア」

その中で次のような指摘をする。

厚労省の罪は重い 「積極的勧奨」が控えられたことで接種率は急減した。きちんと説明してこなかった厚労省の責任は大きい。思春期の女子に筋肉注射を3回もするのだから、不安に思うのは当然だ。さらにその後の厚労省の対応については本当に罪が重いとはっきり申し上げたい。

f:id:shioshio3:20211107044154p:plain

しかし、厚労省の姿勢を問題にするなら、同様にマスコミ各社の報道姿勢も問題ではなかろうか?先程の例は、2013-2014年の、125ツイートであったが、少し期間を広げて2013-2016年の、297ツイートを調査する。マスコミは、HPVワクチンの効果について報じたのだろうか?

毎日の記事は、厚生省の姿勢を批判するが、世論に影響を与えたマスコミ各社には、責任は無いのだろうか? 2013-2016年のマスコミ各社のツイートを見ても、副作用、健康被害、中止、痛みといったネガティブなワードが多い。 バスフィードによる厚生労働省のHPVワクチン担当官へのインタビューでもマスコミによる影響があったことを認めている。

HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか?

ーーそれはマスコミがHPVワクチンは危険だという印象をミスリードしてきたという意味ですか?

積極的勧奨を差し控えた当時の世論には、マスコミの影響が少なからずありました。

実際マスコミの論調はどうだったのか、当時のツイートのワードクラウドを作ってみよう

検索ワード:子宮頸がん 子宮頸癌 HPV HPV 件数: 297 テーブル種別:日本 期間:2013年から2016年まで

f:id:shioshio3:20211107012918p:plain

リンクはこちら

ワード 件数
副作用 38
提訴 21
痛み 18
中止 17
予防 8
健康被害 7
改善 1
効果 0

ネガティブポジテイブを関係なく全ての頻出数はこちらになる。 リンクはこちら

頻出ワード 回数
接種 66
副作用 38
ワクチン 31
27
- 24
研究 22
厚労省 22
提訴 21
調査 19
18
痛み 18
中止 17
女性 15
ニュース 13
13

2013年-2016年でも、ネガティブな情報が多い。 ワクチンの効果というキーワードが出てくるのは、2018年以降だ。

tweet link tweet日時 メディ tweet内容
tweet 2018-01-18 時事通信 予防効果とリスク、情報提供=子宮頸がんワクチン−「理解し判断を」・厚労省
tweet 2018-01-18 NHK 子宮頸がんワクチン 防ぐ効果もまれに呼吸困難 厚労省
tweet 2018-03-31 毎日 HPVワクチン:勧奨中断5年 安全性巡る議論続く 子宮頸がん予防効果示す結果次々
tweet 2018-05-15 共同通信 子宮頸がんワクチンに効果 - 若い女性の病変リスク減

マスコミは自らの報道姿勢を振り返ったか

それでは、マスコミは、自らの報道姿勢を振り返ったのだろうか?前掲のブログで山口氏はこう、指摘する

またその後さまざまな検証などによって、ワクチンのメリットがリスクを上回ることが改めて示されるようになった後、各紙の論調は変わっていくが、それ以前の記事に対する検証やふりかえりなどはみられない。こうした一連の流れを「反ワクチンキャンペーン」とまで呼ぶのはやや乱暴かとは思うが、記事数などからみても、子宮頸がん予防のためのワクチン啓発の姿勢は充分とはとてもいえない。

私が探した限りでも、マスコミ報道について言及したツイートは、ハフポストの次のツイートだけのようだ。

「日本はワクチンへの警戒が根強く、普及に遅れか」ブルームバーグが伝える

HPVワクチン接種をめぐる副反応の問題がマスコミに大きく取り上げられたことなどが、ワクチンに対する不安感を根付かせた要因になったと報じている。

https://twitter.com/HuffPostJapan/status/1341680152414220288/

まとめ

先の山口氏が書くように、HPVワクチンに対して、マスコミ各社がその記事に対して熱心に振り返ったとは言いづらい。そしてそれが許されてしまうのは、マスコミ各社の過去の記事を市民が容易に参照できないからではなかろうか?

マスコミ各社が情報をオープンにすることを願う。

参考資料

HPVワクチンに関して新聞報道の影響を調べた論文は見つけられなかった。以下の記事があるようだ。

ブログ記事は、上記で紹介した山口氏の以下のブログ

雑誌の影響については、茨木氏の論文がある(影響の調査というよりは、影響を調査するための理論の紹介のようだ)。

以下参考資料追記

このようなブログを見つけました。

朝日新聞がHPVワクチンを否定する論調の発端だとする論文|Nathan(ねーさん)|note

こちら、英文ですが論文があるようです。

Trends of Media Coverage on Human Papillomavirus Vaccination in Japanese Newspapers

https://academic.oup.com/cid/article/63/12/1634/2282815

この調査のために作ったツールの紹介は↓の記事になります。

shioshio3.hatenablog.com

フェミサイドという言葉は男性被害の不可視化によって流通するのでは?

概要

小田急線で、無差別殺傷事件が起こった。被害を受けた方の一日も早い回復を願っている。 この事件を受けて、無差別殺傷被害を受けるのは、女性ばかりであるという意見が見受けられた。また、弁護士のこの事件を受けてある記事 で、女性を狙った憎悪犯罪(ヘイトクライム)、フェミサイドという性格が色濃いことが懸念されます。 と主張している。そして、この記事は、441ブックマーク と言う注目を浴びている。

また、ここ一週間のtweetを見ると、小田急の事件が起こった後、フェミサイドという言葉が流通するようになった。

フェミサイド言及数(1%サンプリング)

日付 言及数
2021-08-02 1
2021-08-04 1
2021-08-07 615
2021-08-08 449
2021-08-09 103

この記事の主張

  • 男が通り魔に狙われることはほぼないという主張がある。
  • しかし、実際に過去の無差別殺傷事件を調べてみると、男性女性ほぼ同数であった。
  • ほぼ同数被害にあっているのに、フェミサイドという言葉が流通する裏には、男性への被害への無関心があるのではないか?
  • 関心とは社会的・政治的なリソースである。
  • フェミサイドという言葉の流通が指し示すのは女性が不利な立場に置かれるというよりは、社会的な関心(それはリソースである)において、被害を受けた男性よりも有利な立場にあることを示すのではないか?

2018年-2021年6月までの無差別殺傷事件で、事件被害者の属性はどうであったか?

男性は狙われない

上記のブックマーク の意見の中に次のような意見があった。

bhajime 男が加害を受けるときは大体動機がはっきりしている。金銭問題、保険金、カッとなって。男という理由で通り魔に狙われることはほぼない。女は女という理由で狙われやすい。それがフェミサイド言われてるだけ。

しかし、2018年-2021年の無差別殺傷事件を調査すれば、そのような事実はない。 男性も特に理由なくは25人被害にあり、女性は26人被害にあっている。よく男性は強いために狙われないと言うが、冷静に考えてみれば武器を持った加害者にかなう人間はそういないのである。訓練を積んだ警察官でも刺されている。検察官でも刺されるのだから、訓練を受けてない男性は男性だからといって武器を持ったものとに対しておいそれとは勝てない。警察官2人刺される 殺人未遂容疑で43歳女を逮捕,吹田警察署千里山交番警察官襲撃事件 ,富山市奥田交番襲撃事件

調査方法

下記のメディアツイートから、刺される,刺された,刺傷,刺した,通り魔を含むtweetを検索し、無差別殺傷事件を含むツイートを取得。被疑者及び、被害者の年齢や性別はそのtweetに書かれた内容を元に検索して適宜補った。

期間

2018-01-01から2021-06-30

調査対象メディア

メディア screen_name
NHK nhk_news
朝日新聞 asahi
朝日新聞デジタル asahicom
読売オンライン Yomiuri_Online
共同通信 kyodo_official
日経 nikkei
産経 Sankei_news
時事通信 jijicom
毎日新聞 mainichi
毎日新聞ニュース mainichijpnews
ハフポスト日本版 HuffPostJapa

除外条件

以下の条件は除外

  • 過去の事件の裁判の記事
  • 警察官
  • 知人・親族
  • けんか口論
  • ヒッチハイクで知り合った
  • 同一事件を複数社のメディア掲載した場合は一つに絞る。
  • 元同僚や元交際相手などの面識があった場合
  • 海外で発生した事件
  • 強盗目的

調査結果

被疑者、被害者の性別・年齢が分かる場合には、それを記載。マスメディアtweetでは、過去記事が消されることがよくあるため、補足できる記事がある倍はそちらで補った。記事が消えない、まとめサイトが多くなった。

合計

性別による被害者は以下のようになった

女性 男性
26 25

詳細

メディア URL 被疑者 被害者(男性) 被害者(女性) 内容 詳細補足
2021/6/6 産経 15歳少年 男性店員(79 殺人未遂容疑で少年逮捕 福島、銃砲店員刺される
2021/06/02 読売 少年(19) 店員男性(25) 女性(31) 立川のホテル死傷、19歳少年「無理心中を撮影しようとした」…女性は70か所刺される
2021/5/29 産経 少年(15) 男性(53) 男性刺した疑い、15歳逮捕 埼玉の商業施設トイレで
2021/4/22 共同 男(40代) 女性(40) 女性刺した疑い、男逮捕 - 名古屋、現場から逃走
2020/10/18 日刊スポーツ 男性(49) 男性25 確保の瞬間を撮影!天王寺公園刃物男を現行犯逮捕
2020/09/01 時事通信 男性(15) 女性(21) 福岡市の商業施設で女性(21)が刺殺された事件で、銃刀法違反容疑で逮捕された15歳の少年が「わいせつ目的で近づいた。抵抗されたので刺した」などと供述していることが分かりました。
2020/08/30 読売 男性 女性 外国人女性、背後から刺される…容疑者は「同じ言語話す面識ない男」
2020/07/14 朝日 男性 男性(44) 名古屋の区役所職員、刺され搬送 殺人未遂容疑で男逮捕
2020/07/06 読売 男性 男性 女性 カラオケ居酒屋の女性従業員「突然入ってきて襲われた」…包丁で2人刺した男逮捕
2020/06/11 産経 男性(65) 男性(70代) 散歩中の男性に「刺したろか」 殺人未遂容疑で65歳男を逮捕
2020/04/30 朝日 男性(57) 男性(61) 葛飾区の交番相談員、包丁で襲われ負傷 容疑の男を逮捕
2019/11/01 朝日 男性(41) 男性(74) 女性(42) 男女2人が自宅で刺される 殺人未遂容疑で男逮捕 群馬 |
2019/10/10 共同 男性(49) 男性(27) 池袋駅前広場で男性刺される - 警視庁、殺人未遂容疑で男逮捕 |
2019/09/30 読売 男性 自転車押していた男性、すれ違いざまに刺される
2019/09/12 読売 男性(17) 女性(33) ドラッグストアのトイレで女性刺される、出頭の男子高校生を逮捕 |
2019/06/16 毎日 男性(21) 女性(87) 87歳女性殺害容疑 男を再逮捕 侵入し刺したか 鹿児島・奄美 |
2019/08/20 共同 女性(20代) 「体当たりされ」女性けが 稲毛区路上、刺されたか 千葉県警捜査 |
2019/08/10 毎日 男性(年齢不詳) 男性(45),男性(49) 連続通り魔事件か 宅配配達員と通行人男性、路上で切られ負傷 横浜 |
2019/08/01 産経 男性(30) 女性(46) 客の女性を刺した男「誰かを殺そうと思って相手を探していた」 |
2019/05/28 媒体多数 男性 男性(39) 女児(12) 川崎市登戸通り魔事件 女児2名女性1名重傷 |
2019/04/04 女性(60代) 女性(40代) 三鷹】雑貨店員さされる 命に別状なし さした60代女の身柄確保 東京 |
2019/02/23 朝日 男性(51) 男性(53) 大阪・新世界のパチンコ店で男性刺される 店内は騒然
2019/01/04 NHK 男性(年齢不詳) 男性(30) 通り魔】ブルージーンズ男に“腹刺された”と通報 アルバイト男性(30)軽い怪我・大和 |
2018/12/12 読売 男性(52) 女性(73) 北千住の路上で男が女性を刺す「人を殺せば捜査してくれると思った |
2018/11/30 NHK 男性 女性(20代) 「男に無言で突然刺された」20代の女性けが 千葉 船橋 |
2018/11/17 NHK 男性(45) 女性(35) スーパー従業員刺された事件 逮捕の男は無言で犯行 京都 |
2018/10/10 毎日 男性 男性 2名(ともに40代) 渋谷区の路上で9日夕、通行人の男性2人が相次いで男に殴られる事件がありました。1人は顔の骨を折る重傷です。連続通り魔事件の可能性があります。 |
2018/09/23 共同 性別不明 男性(40代) 路上で男性襲われけが、兵庫 - 通り魔か |
2018/08/25 NHK 男性(32) 女性(25) 女性刺された通り魔事件で情報提供呼びかけ 千葉 船橋 |
2018/09/05 NHK 男性(60代) 女性(73) 松江駅前で女性刺した男 傷害容疑で逮捕「誰でもよかった」 |
2018/07/18 読売 男性(14) 女性(40) 馬乗りになり女性刺した中2「誰でもよかった」 |
2018/06/14 産経 男性(30代) 男性(30代) 赤坂の不動産会社で男性刺される 殺人未遂容疑で男逮捕 |
2018/06/04 NHK 男性(22) 男性(30代) 女性2名(年齢不明) 東海道新幹線の車内で刺された男性 死亡 |
2018/05/18 産経 男性(22) 男性(35) 名古屋の漫画喫茶で殺人 腕に防御創、強い殺意か 面識なく「自分が死ねないからむかついて刺した」 |
2018/05/18 共同 不明 女性(50代) 山下公園で女性刺されたと通報 |
2018/03/14 共同 男性(33) 男性(3名) 女性(1名) 金沢市職員刺傷、男を再逮捕 - 石川県警、殺人未遂疑い |
2018/01/07 朝日 男性(15) 女性(16) 面識ない女子高生を刺した容疑 中学生の少年逮捕 |
2018/01/14 NHK 男性(33) 男性(20),男性(75) 広島2人殺傷 逮捕の男「無差別に人を刺した」 |

色分けすると下記のようになる。水色が男性被害、紫が女性被害になる。男女がほぼ同じくらい被害にあっている。

f:id:shioshio3:20210809093228p:plain

見て分かる通り、

bhajime 男が加害を受けるときは大体動機がはっきりしている。金銭問題、保険金、カッとなって。男という理由で通り魔に狙われることはほぼない。

といった事実はなく、特に金銭トラブルや保険金、カッとなってなどの理由もなく、男性も被害にあっている。

過去の事例ではどうか?

法務省が、第3章無差別殺傷事犯の実態 という資料を公開している。

元は、無差別殺傷事犯に関する研究 の一部のようだ。

上記資料に、被害者の性別が載っている。(65ページ、pdf内27ページ) それによると

男性 女性
65 61

男性65人、女性61人でありほぼ同数であることがわかる。この資料は2013年のもののようだが、ほぼ同数という点で上記結果とも整合している。

不可視化される男性被害者

伊藤弁護士は、

コロナ下で多くの人が不満や不安、ストレスを抱えていますが、そのしわ寄せは、弱い者、差別される者に向けられ、ひとたび始まるとエスカレートする危険があります

と書くが、彼女には、

日時 被害者 内容
2021/6/6 男性店員 殺人未遂容疑で少年逮捕 福島、銃砲店員刺される
2021/05/29 男性 男性刺した疑い、15歳逮捕 埼玉の商業施設トイレで
2020/10/18 男性 確保の瞬間を撮影!天王寺公園刃物男を現行犯逮捕
2020/07/14 男性 名古屋の区役所職員、刺され搬送 殺人未遂容疑で男逮捕
2020/06/11 男性 散歩中の男性に「刺したろか」 殺人未遂容疑で65歳男を逮捕
2020/04/30 男性 葛飾区の交番相談員、包丁で襲われ負傷 容疑の男を逮捕

などの被害が見えていないのではないか?当然、無差別殺傷事件は憎むべき犯罪であり、「誰が被害にあっても」許されないことなのだ。

言及されない被害者

小田急線の事件を受けてtwitterでは、犯人の内面を探る言説が人気だ。しかし私はそこには興味を持てない。私が興味があるのは、むしろどの事件なら語られ、どの事件なら語られないか?という点だ。

例えば、衆議院議員、寺田 学氏は以下のようtweetを行った。

また、それを受けて、ライターの平河エリ氏は、次のようなtweetを行った。

それでは、両氏は、男性が被害を受けた無差別殺傷事件について、ステートメントを出したのだろうか?また、女性が被疑者の場合はステートメントを出したのだろうか?何らかの言及をしたのだろうか?

以下の無差別殺傷事件について、伊藤弁護士、寺田学氏、平河エリ氏がどの様に言及したか調査した。

その際、上記の検索では対象外であった以下の事件についても調査する1

調査方法

日時 被害者 内容
2021/08/06 男性 エムザ、男性刺される 金沢、殺人未遂容疑68歳女逮捕
2021/6/6 男性店員 殺人未遂容疑で少年逮捕 福島、銃砲店員刺される
2021/05/29 男性 男性刺した疑い、15歳逮捕 埼玉の商業施設トイレで
2020/10/18 男性 確保の瞬間を撮影!天王寺公園刃物男を現行犯逮捕
2020/07/14 男性 名古屋の区役所職員、刺され搬送 殺人未遂容疑で男逮捕
2020/06/11 男性 散歩中の男性に「刺したろか」 殺人未遂容疑で65歳男を逮捕
2020/04/30 男性 葛飾区の交番相談員、包丁で襲われ負傷 容疑の男を逮捕
2018/06/25 男児 [路上で小1男児殴る 容疑の女逮捕「弱い子は反発しない」

について、この事件の発生後、5日間の間に該当事件について言及下かを調査した。調査アカウントは伊藤弁護士(KazukoIto_Law),寺田学氏(teratamanabu) 平河エリ氏(yomu_kokkai)の3名だ。twitterでは from:teratamanabu since:"2021-08-06" until:"2021-08-11" などとすれば該当期間のtweetを取得できる。取得後、目視で確認した。取得漏れなどがあるため、うまく拾えない可能性がある。伊藤弁護士、寺田学氏、平河エリ氏で実際は言及しているというtweetがあれば修正するので教えてほしい。2

調査結果

私の調べた限りでは、男性が被害者の無差別殺傷事件にはどなたも言及がなかった。

以下調査結果を示す。xは言及が無いことを示す。

発生日 内容 伊藤弁護士 寺田学氏 平河エリ氏
2021/08/06 エムザ、男性刺される 金沢、殺人未遂容疑68歳女逮捕 x x x
2021/6/6 店員殺人未遂容疑で少年逮捕 福島、銃砲店員刺される x x x
2021/05/29 男性刺した疑い、15歳逮捕 埼玉の商業施設トイレで x x x
2020/10/18 確保の瞬間を撮影!天王寺公園刃物男を現行犯逮捕 x x x
2020/07/14 名古屋の区役所職員、刺され搬送 殺人未遂容疑で男逮捕 x x x
2020/06/11 散歩中の男性に「刺したろか」 殺人未遂容疑で65歳男を逮捕 x x x
2020/04/30 葛飾区の交番相談員、包丁で襲われ負傷 容疑の男を逮捕 x x x
2018/06/25 [路上で小1男児殴る 容疑の女逮捕「弱い子は反発しない」 x x x

誰が犠牲になるかで、問題視するかどうかを決めるのは、人権を毀損するのではないか?

ポール・ブルームは「反共感論」を書いた。

その本のテーマは、

私は、共感に反対する。本書の目的の一つは、読者も共感に反対するように説得することだ。

としている。私達は、共感という言葉にプラスのイメージを持つだろう。共感や関心はある種のリソースでありそれにより、寄付が集まったり政策が作られたりする。しかし、それは裏を返せば被害を受けても共感を得られない人達はそのようなリソースを得られないことを意味する?それは被害の軽視につながらないだろうか?人権は誰にでも等しく与えられる。ある人は関心が高いからとか同情により与えられるものではない。共感できるかどうかで、フェミサイドと言ったり、党は声を上げるべきと言ったりするのは、人権を毀損するのではないか?誰の被害であっても等しく関心をよせるべきではないか?

ある属性を狙ったから、ステートメントを出すべきなら、> 路上で小1男児殴る 容疑の女逮捕「弱い子は反発しない」 にもステートメントを出すべきだろう。そのそも「誰でも良いから刺した」ならステートメントを出さなくて良くて、「特定の属性」を狙ったからステートメントを出すべきというのも不思議な話だ。

急に新自由主義者のようなことを言う人

この様に関心や共感の格差を指摘すると、急に新自由主義者の様に、男性も共感を集められるように努力しろなどと言い出す人がいる。しかしそれは間違えだと考える。被疑者の属性や被害者の属性による関心や共感の不平等は、物理的な富の不平等に似ている。問題はそれが公平に分配されないこと。公平な分配を考えない社会の側にある。

フェミサイドの興り方、関心は社会・政治的リソースではないか?

この記事は、下記のブックマークコメントに対する疑問から書かれた。

bhajime 男が加害を受けるときは大体動機がはっきりしている。金銭問題、保険金、カッとなって。男という理由で通り魔に狙われることはほぼない。女は女という理由で狙われやすい。それがフェミサイド言われてるだけ。

上に見たように、実際には無差別刺傷では男性も同程度被害にあっている。しかし、bhajimeさんのように、男性は被害に合わず、女性や子供だけが被害に合うと言うtweetをよく見かける。フェミサイドという言葉が流通する裏には、男性被害への無関心と、女性被害への強い関心があるのではないか?男性も同じ程度被害にあっていながら、女性が主に被害にあっているという言説が流通するのはなぜか?どの様に心理から、それは発せられるのか?

その心理を図にすると以下のようになる。

f:id:shioshio3:20210809091738p:plain
フェミサイドの興り方

男性も同程度被害にあっているがそれは不可視化され、女性の被害ばかりに関心が注がれる。だから上記のような、男性は無差別殺傷事件の被害を受けていないという考えに至るのではないか?

関心とは、社会的・政治的なリソースだ。関心を寄せられうがゆえに、政治の議題に上がるし、対策が打たれる。3

伊藤弁護士は、日本は、女性の地位が世界的に見ても低い と嘆く。しかし、関心という社会的・政治的なリソースの分配状況を見れば、(関心を持たれない)’被害男性は更に地位が低いのではないだろうか?

フェミサイドのという言葉の流通は、女性に対する関心(社会的・政治的リソース)の高さを逆説的に示しているのではないだろうか?

全ての人の被害に関心を向けられる社会に

再三繰り返すが、無差別殺傷事件は加害行為者が最も悪い。私が気にしているのは同じ被害にあったはずなのに社会の関心に濃淡があるのではないか?という点だ。関心は、政治的・社会的リソースに結びつく。どのような被害者であっても、公平に関心を寄せられる社会の方がより良いだろう。誰もが安心して生活できる社会のほうがより良いのは言うまでも無い。そのような社会になることを願っている。

追記 女性の被害に関心があるのか?

伊藤弁護士、寺田学氏、 平河エリ氏は女性が被害にあった場合に言及しているか?

上記調査では、男性が被害にあった場合の調査を行ったがそれでは女性が被害を受けた場合に言及しているのだろうか?

twitterでの検索ワード(サンプル)

from:KazukoIto_Law since:2021-05-31 until:2021-06-07
from:teratamanabu since:2021-05-31 until:2021-06-07
from:yomu_kokkai since:2021-05-31 until:2021-06-07

調査結果

私の調べた限りでは、女性が被害者の無差別殺傷事件にはどなたも言及がなかった。私の検索の仕方がおかしいのかも。

以下調査結果を示す。xは言及が無いことを示す。 この結果は、twitterの検索キーワードがきちんとマッチしないのか、本当に言及がないのか不安になる。

発生日 内容 伊藤弁護士 寺田学氏 平河エリ氏
2021/06/02 立川のホテル死傷、19歳少年「無理心中を撮影しようとした」…女性は70か所刺される x x x
2021/4/22 女性刺した疑い、男逮捕 - 名古屋、現場から逃走 x x x
2020/08/28 福岡市の商業施設で女性(21)が刺殺された事件で、銃刀法違反容疑で逮捕された15歳の少年が「わいせつ目的で近づいた。抵抗されたので刺した」などと供述していることが分かりました。 x x x
2020/08/28 外国人女性、背後から刺される…容疑者は「同じ言語話す面識ない男」 x x x
2020/07/06 カラオケ居酒屋の女性従業員「突然入ってきて襲われた」…包丁で2人刺した男逮捕 x x x

上記で、男性と女性で関心に格差があるのではないかと書いたが、女性の被害にも関心があったのかはよくわからない(検索が引っかからなかったのかも)


  1. NHK,朝日などのマスメディアはtweetしなかったため対象外とした。

  2. twitterの検索はあまり厳密ではなく、取りこぼす可能性があるため。

  3. 別件であるが、孤独孤立対策で、40代の男性向けのメニューがないことを書いた。関心を持たれなが故に対策が打たれない。孤独・孤立対策からも排除されるもの